センターとは
フォトニクス先端融合研究拠点
PARCとは?
PARCはPhotonics Advanced Research Centerの略称で、大阪大学におけるフォトニクス研究の拠点です。2007年に文部科学省・平成19年度科学技術振興調整費・先端融合領域イノベーション創出拠点の形成プログラム「フォトニクス先端融合研究拠点」として、始まりました。提案書によれば、先端的な融合領域において、産学官の協働により、フォトニクス技術のイノベーションの創出と、科学技術と産業を創出する研究者・技術者の育成を図りつつ、将来的な実用化を見据えた基礎的段階からの研究開発を行う拠点を形成することを目的とする、とあります。3年のフィージビリティの期間を越えて、2010年から本格始動し、2016年度で終了しました。
組織
【総括責任者】
西尾 章治郎 大阪大学 総長
【拠点長】
井上 康志 大阪大学大学院生命機能研究科 教授
【諮問委員会】
- 村井 眞二 委員長
国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 特任教授 - 田中 一宜
国立研究開発法人 科学技術振興機構研究開発戦略センター 上席フェロー - 丸山 瑛一
国立研究開発法人 理化学研究所知的財産戦略センター 特別顧問
国立大学法人 政策研究大学院大学 客員教授 - 宮原 秀夫
一般財団法人 アジア太平洋研究所 理事・所長
一般財団法人 ナレッジキャピタル 代表理事 - 潮田 資勝
国立研究開発法人 物質・材料研究機構 元理事長
【運営委員会】
- 田中 敏宏 委員長
大阪大学大学院工学研究科 工学研究科長 - 井上 康志
大阪大学大学院生命機能研究科 教授 - 北岡 光夫
株式会社島津製作所 執行役員 基盤技術研究所 所長 - 種谷 元隆
シャープ株式会社 執行役員 研究開発本部長 - 望月 周
日東電工株式会社 上席執行役員/CTO/全社技術部門長 - 村山 英樹
株式会社三菱化学科学技術研究センター 代表取締役社長 - 藤田 俊弘
IDEC株式会社 常務執行役員/技術戦略担当/技術本部長 兼 IDECグループCTO - 民谷 栄一
大阪大学大学院工学研究科 教授 - 河野 広幸
大阪大学研究推進部 部長 - 小田 雅博
大阪大学工学部事務部 部長 - 岩崎 裕
大阪大学大学院工学研究科 特任教授 - 坂井 均也
大阪大学大学院工学研究科 特任教授
相互浸透型協働システム
学内には協働機関に 開放する研究スペースを配置、物理的な融合空間を創造するとともに、教員や学生を協働機関へ一定期間派遣する、相互浸透型の協働システムです。
協働企業
- 株式会社 島津製作所
- シャープ株式会社
- 日東電工株式会社
- 三菱化学科学技術センター
- IDEC株式会社
フォトニクス技術イノベーションの創出
成果の産業化を積極的に推進し、新しい産業、市場創成のための礎をつくります。
科学技術と産業を創出する人材の育成
分野・領域にとらわれない技術・知識・発想をもつ人材の輩出を目指します。大学院生、ポスドク研究員育成スキームを通して、ポスドク、教員、企業研究者の新たなキャリアパスを創出します。また、博士課程インターンシップ制度や社会人ドクターコースを設置し、次世代を担う企業内研究者を育成します。大阪大学と部局間協定・大学間協定を締結した姉妹校との間でダブルディグリー制度を導入し、若手研究者の国際人材交流を積極的に推進します。世界標準の研究教育環境を整えるとともに、日本唯一のフォトニクスセンターとして日本・アジアを牽引します。